ガスオルガン

苺博士からガスオルガンについてのご質問があったので、ガスミュージアムのことが書かれたホームページを載せておきます。残念ながら音色は録音されてませんが、優しい感じでした。音階は狭く2オクターブ半。

「 ガスミュージアム

ガスオルガン

1876年初めてのガスオルガンがフランスで作られ、教会で使用されたのち、美術館に保存されていたものを、1987年に東京ガスで復元製作したものです。

天然ガスで演奏できる世界最初のガスオルガンで、音域は2オクターブ半とのことです」

http://sanpo01.lolipop.jp/sanpo/2010/tokyokinko/sanpo2528.html

・抜きん出て祈る蓮華や雲の峰

・泥沼の世に浄土あり蓮開く

●花クイズ

名前不明の花

f:id:recoca1940:20170708155616j:plain

f:id:recoca1940:20170708155706j:plain

f:id:recoca1940:20170708155800j:plain

 

 

 

友、遠方より来る。

午前11時、ついにごいさんがやって来た。東久留米駅改札口でウエルカムボードを掲げるRECOCA。

f:id:recoca1940:20170706204118j:plain

さすが、現役マラソンランナー、今にも走り出しそうな勢いでしたが、まぁ、まぁと押さえてもらって、とりあえず公民館の喫茶室へ車で移動して小休止です。いつもブログのコメントで文通を交わしているせいでしょうか、初対面という感じが全くしません。いろんなお話で一時間はあっという間に過ぎました。ごいさんは、予想通りとても穏やかで温かく、そして理知的な雰囲気の方です。きょうは多摩自転車道多摩湖まで往復されるということなので、遅くならないうちにスタート地点の花小金井駅へ移動することにしました。ちょうど途中なので、先日ブログで紹介したガスミュージアムへ寄っていただくことにしました。

ガスミュージアムの常設展で珍しいものがありました。ガスを利用したオルガン。オルガンのパイプ中の空気柱の長さをガスの炎でもって調節することで音程を決めるという原理です。

f:id:recoca1940:20170706221107j:plain

ごいさんとオルガン。ごいさんの左半身が少し見えています。

f:id:recoca1940:20170706221223j:plain

苺博士のご要望にこたえて。

f:id:recoca1940:20170707085300j:plain

ご存知のように、ごいさんは海外でのマラソン大会に参加するという夢を持っておられて着々と準備をしておられます。その一環として英会話のお勉強。伺ったところでは、現在ラジオ、ネット、講師とのマンツーマン特訓などに一日の大半を費やされ、夢の実現に邁進されています。これが一段落した暁の次の目標は、なんと俳句だそうです。これは楽しみになってきた。

近いうちに今度は横浜でゆっくりお話ししましょう、ということで、元気に多摩自転車道を走って行かれました。さて、多摩湖に無事到着されましたでしょうか?

・七夕の願い叶いて多摩湖

・ベランダに顔揃いけり遠花火

・寂しさやシャッター街の晩夏光

 

 

 

 

 

東京都議会選挙

一応東京都民の端くれなので一言コメントしておきます。

都民ファースト、勝ちすぎだけど、ある程度予測はできた。

しかし一強というのは良くない。腐敗の進行速度は、一強の程度に比例するからである。

小池知事はよくよく「つき」のある人だ。今回の大勝利は、国政自民党の敵失、いわゆる棚から落ちた牡丹餅を巧みに掬い取った結果だからである。知事になってまだ一年、さしたる成果は何もない。これで議会の足枷がなくなったわけだから、今後は成果なしのいいわけは通らない。しっかりお願いします。

それにしても、国政自民のノーガードぶりはひどかった。とくに親分家族のノーガード振りは全く信じられない。それに官房長官というのは大変な職業だ。嘘と分かりきったことでも、あっち見てホイで大真面目に弁じなければならない。喜怒哀楽の個人的感情のない人の付くべき職業である。

しかし、議員の中には風見鶏に長けた人というのはいるものだ。選挙公報をみて仰天した。長年自民党員と思っていた人が、都民ファースト鞍替え立候補。そしてちゃっかりトップ当選。前回までトップ当選の自民候補はあえなく落選。あぁ無常、諸行無常の響きあり・・。

小平市はなかなか進んでいます。路上分煙の試み。本当は路上全面禁煙が理想なのだが、あまり厳しくすると喫煙者の反感を買って路上ですぱすぱやられるかもしれない、という深慮遠謀なのだろう。この裏が喫煙スペースです。

f:id:recoca1940:20170703172204j:plain

こんな感じで悠然とふかしておられます。しかしよく考えてみると、これって実質的意味ある??

ありますとも。分煙効果はないけど、歩きタバコによる火傷は回避できる。

f:id:recoca1940:20170703172432j:plain

 

 

 

美術館

今月の猫カレンダー

f:id:recoca1940:20170702090216j:plain

●美術館

日本の美術館は独自の進化を遂げている。ただ普通の絵画を展示するだけではない。

NHKTV「Cool Japan」(外国人に日本のクール(いかしてる点)を紹介する番組)より抜粋画像。

①侍の美術館

新宿歌舞伎町にあっと驚く美術館がオープンしている。飲み屋歓楽街に美術館、天才的取り合わせだ。このくらいインパクトがある取り合わせの俳句なら間違いなく優勝するだろう。入り口からしてインパクト十分だ。

春雷や酔歩留めし赤兜

f:id:recoca1940:20170702091132j:plain

甲冑や刀の展示。鉄砲のあとがついたリアルな甲冑もある。

f:id:recoca1940:20170702092403j:plain

居合いぬきのデモ。

f:id:recoca1940:20170702092618j:plain

お客さんに甲冑を着せてくれるらしい。

f:id:recoca1940:20170702093322j:plain

②本物そっくりの美術館

本物に拘る心理の真逆をついた天才的発想の美術館。全て偽物です。しかも、一目はおろかじっくり見てもおそらく真偽は分からないだろう。銅版画だからそばにも寄れるしちょっとなら触っても大丈夫。絵の具の凹凸が銅版の凹凸でリアルに再現されているのが真骨頂。古今東西の名画が揃っている。素人は(恐らくセミプロも)ここで十分満足できる。

徳島県鳴門市「大塚国際博物館(レプリカ美術館)」

まず圧巻は、バチカンシスティーナ礼拝堂。現地の空間をまるごと再現している。天井の天地創造、正面の最後の審判、壁画もリアルそのものの銅版画。

f:id:recoca1940:20170702094228j:plain

f:id:recoca1940:20170702094327j:plain

もちろん、この方のなぞの微笑も健在です。ガラスのカバーはありません。古い感じも再現されて、とてもレプリカには見えないとのこと。

f:id:recoca1940:20170702094454j:plain

f:id:recoca1940:20170702094911j:plain

モネの睡蓮。こんな大睡蓮見たことありますか。しかも外の展示。モネは生前、睡蓮の絵は自然光で見て欲しいといっていたそうである。

f:id:recoca1940:20170702095301j:plain

f:id:recoca1940:20170702095359j:plain

③14年間人気NO.1の美術館

島根県安来市足立美術館

横山大観の作品中心に日本画1500点のコレクション。じつは、人気の種は日本画ではない。日本庭園なんです。それも、その整った美は半端でない!

f:id:recoca1940:20170702100028j:plain

さぁ、日本庭園いきますよ。

f:id:recoca1940:20170702100957j:plain

f:id:recoca1940:20170702101053j:plain

圧巻は、窓枠を額縁に見立てて実物の庭を映しこんだ実物絵画の表示。(生の額絵)

f:id:recoca1940:20170702101406j:plain

f:id:recoca1940:20170702101527j:plain

f:id:recoca1940:20170702101839j:plain

f:id:recoca1940:20170702102015j:plain

これらの地の旅行の節はぜひ訪れてみたい美術館である。

・赤松の額絵麗し夕焼ける

・友来たる便りありけり梅雨の晴れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラスト紫陽花

当地の紫陽花のシーズンはそろそろ終りを迎えます。

送別の意味で再度小平紫陽花園を訪問してきました。

f:id:recoca1940:20170630080847j:plain

f:id:recoca1940:20170630080950j:plain

f:id:recoca1940:20170630081057j:plain

f:id:recoca1940:20170630081215j:plain

f:id:recoca1940:20170630081327j:plain

ザリガニ取り

f:id:recoca1940:20170630081602j:plain

●俳句

郷里の市の俳句大会投稿した3句、あえなく落選の通知。

こういう言い回しはどうだろうというようなテストの意味を込めた句がよくなかったかな。ここの大会は、選者5人も一般の資格で投稿して選句対象になっているから、我々しろとには始めからハンデがある。これは著しく不公平だと思うのですがね。しかし、句会の民主主義という美徳の最たるものと讃える人もいる。それはともかく、入賞句はやっぱりインパクトがあります。句作の理屈はユーキャン講座で分かったので、今後の課題は「インパクト」、頑張ります。がんばりますはいいけど、この7日くらい俳句モードなならなくてミニスランプ。ごちゃごちゃ、言い訳せずに、毎日作らんかい、とユーキャンの講師に怒られそうだ。

●ごいさんへ。

多摩自転車道プロジェクトの互いの連絡は、一つ前のブログ「喜寿喜寿楽しいな」のコメント欄にしますのでよろしくお願いします。

●難問

今朝のは難問ですよ。この木なんの木?

f:id:recoca1940:20170630081824j:plain

f:id:recoca1940:20170630081940j:plain

 

喜寿、喜寿 楽しいな

Facebookを見たら、「今日は○○○さんの喜寿の誕生日です。お祝いのメッセージを書きましょう。」と大々的に出てきた。Facebookもあれでなかなか営業怠りないですね。眼鏡屋とか寄付先とかからも祝賀葉書が来ました。

それでは、意義ある記念日を祝して、為になると思われるメッセージを転送します。

前にも紹介した米国の牧師さんの説教の翻訳です。

「特別な支援を必要としている人々のお世話をしている人々には、逆説的なことが起こります。あなたの知り合いがダウン症、脊椎破裂、脳性小児麻痺の子どもを持つ親でない限り、こうした家族はひどい重荷を負っていると思ってしまうかもしれません。このような子どもたちを世話する責任は、呪いのようなものだと思うでしょう。

実際はその真逆です。こうした家族はどのように奉仕者になれるかを学び、それによって心持ちが高められます。家族は、弱い立場の人を助ける喜びの方が、ビデオゲームをしたりテレビを観る楽しさよりもずっと大きいと分かるようになるのです。

「父なる神の御前できよく汚れのない宗教は、孤児や、やもめたちが困っているときに世話をし、この世から自分をきよく守ることです」ヤコブの手紙1章27節)私たちはみな有意義な人生を求めます。イエスのように他人に益をもたらすように生きる。これ以上、有意義な生き方が他にあるでしょうか。

牧師 マーク・ジェスキ―」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の長年の研究の末の理解は次の通りです。

・子供は親を選んで生まれてくる。

・選ぶ基準は、自らの成長に最適である親、家庭であること

・選択される親のほうも明確な理由があってのこと。

上の説教で言えば、障害があるということはその困難な環境を克服するという使命を自らに課してこの世に現れた結果である。さらには、親がその子を養育する過程で親自身が成長することを親自らが望んだ結果でもあること。つまり、今生の環境は自身の意思の反映であること。その本当の意味は伏せられているからすぐには分からないが、座禅などをして精神統一をすると、あるときひらめいて分かるときがくるかもしれない。それを一種の「悟り」といいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

郵便局に売っている傑作なカードの追加。

・ヒューどろどろ、ピカピカ、お化けのカード

f:id:recoca1940:20170628120524j:plain

・温度計つき金魚鉢

f:id:recoca1940:20170628120635j:plain

 

喜寿

明後日は喜寿の誕生日。

「喜ぶな冥土の旅の一里塚」

と吹聴しても、一応周りは目出度い振りをして、色々気を使ってお祝いの品を贈ってくれる。

・カード

f:id:recoca1940:20170626104227j:plain

このカードはすごい。右上のボタンを押すと、ヒュー、ドカンドカンという音源つきで花火がピカピカ輝く仕掛けだ。最近、郵便局の売店にこの手のカードを売ってるのを見かけるようになった。音楽が流れるのは昔からあったが、動きを伴うのがいろいろ出回ってきた。

・小型キーボード

手軽に持ち運べる。オカリナの音取りに何かないかと呟いていたら用意してくれた。レッスンのときこの音程ですよ、と生徒に教えるとき重宝するだろう。ピアノのところへ移動する手間が省ける。

・チョコレートと亜麻仁油

f:id:recoca1940:20170626105705j:plain

チョコレートは私の大好物。これは癖になるね。ほっとくと中毒になるから気をつけよう。甘いものを食べたら、抗酸化作用の強い亜麻仁油を食べなさい、というセットで贈ってくれるなんぞは至れり尽くせりだ。

グリーントマトジャム中間報告1

12時間後の状態。まだ何の変哲もない。

 

f:id:recoca1940:20170626110351j:plain

●さて、本当はここからが本論

読者の皆さんは恐らく喜寿よりはお若いと思いますが、迫り来る「死」にたいする思いはゼロではないと思います。内心でどのように向き合っておられるでしょうか。

先週の土曜日の朝日新聞Be版への読者の投稿で死への恐怖を解決する方策についてのアドバイスを求める投稿が載っていました。この方は20代女性。自らの死でなくて、死に係わることが震えてどうしようもなくなるほど怖い。そのため身内の葬儀にも出れないほど。まぁ、感受性の問題だとは思うが、結局は死の恐怖が根本にあるのだと思う。

これに対する経済学者の回答をよむと、いろいろ巧みに比喩を用いているが、早い話「死」から目をそらしなさいといってるのと同じと読み取れた。これは御釈迦さんの説教と同じと思う。弟子の「死んだらどうなるんですか。」と言う問いに、「いまだ自分は生にたいしてよく分かっていない。なのに死にたいしてどうして理解することが出来ようか。」とお答えになったそうである。これは言外に、そんな無駄なことを考える暇があったら、どう生きるかもっと真剣に探求しなさいという意味を秘めている。

上記の新聞の回答者は、正岡子規の「病床六尺」を引用して、「自分の人生を生き抜くことことで死の怖さを乗り越えられることを教えてくれます。・・・」と結んでおられる。

これは新聞用のきわめて優等生的な答えです。これで「死とは何ぞや」というきわめて根源的な問いと悩みを払拭できるだろうか。出来る方は投書などして来ないだろうと思います。

一歩進めて、この問いへの解答があったとしてそれを分類するととりあえず次のようになると思う。

①完全唯物論型(=霊魂、死後生なし型)

死とは無になること。灰が残るだけ。

②宗教的情緒型(=霊魂、天国、地獄あり型)

さて私がここで強調したいのは、①、②とも頭からの「決め付け」型であるということです。たとえば、①について言えば、非科学的の一刀両断で「科学」のまな板に乗らない物は全て切り捨ててしまうことが前提になっています。いわば科学という新興宗教型。②は伝統宗教の教えを教本どおり忠実に信じる型。

①と②で満足できれば、「死とは何ぞや」などと悩む必要はありません。すくなくとも私は満足できなかった。なぜかというと、お仕付けでない「事実」を、信仰でなく「知識」として得たいからです。

この型はあえて言えば③理性追求型とでもいえるかもしれません。理性というとイコール「科学」と短絡しそうですが、対象が対象だけにいわゆる科学的手法という呪縛から解き放たれたもっと自由な発想が必要になります。

③の答えはどうやって求めたらよいか。じつは過去150年くらいありとあらゆる書籍、文献が発行され、最近では書棚一杯に並んでいます。(たとえば「ジュンク堂」など大型書店)これらを手当たり次第読破して、自分の理性が受けいれられる思考を構築する、これが正攻法です。私はこれを30年近くやってきて、「知識」と確信する答えを身につけました。誰でも実行すれば自らの理性に合致する回答を見つけることが出来ると確信しています。