エッセイ

名古屋いいぞ~

これ、名古屋市にしかないのだそうだ。本来国が開設積極的に面倒見なければならんのに。⇒それは新型ワクチン後遺症相談窓口。 それに加えて、多くの後遺症と思われる実例を被害者目線で放映する民放CBC放送局。なお全国に民放多くあるがこのような視点で放送…

6月にはいろいろありまして

超高齢となった昨今ほとんど個人的な行事がなくなっているが、それでも6月はいくつかある。 ◎まず家族のこと。例えば不肖RECOCAの馬齢を重ねた記念日(つまり誕生日)、娘夫婦の結婚記念日、父の日。これらをまとめて祝うべく近所のイタリアレストラン馬車…

♬心の窓に灯を

RECOCAのオカリナ演奏で心の窓に灯をお送りします。 作詞 横井弘 作曲 中田喜直 中田喜直の曲想がよく現れている優しい曲。1959年歳末助け合い運動の一環として作曲された。ザピーナッツ、ペギー葉山、ダークダックスなどが歌っているが私は倍賞千恵子版が断…

追伸

前回の記事(創作あれこれ)の歌唱画面でクリック(スマホはタップ)したとき「Drop Boxと大きく書かれた画面が出て先へ進まぬ時は、その画面右上の✖を押して画面を消してください。音の出る画面が出ます。アンドロイドスマホの場合に起こるようです。

創作あれこれ

昨日(8日)は半日音楽CDの作成に明け暮れた。ただしRECOCAのオカリナでなく、今回は娘の歌のCD。彼女はかなり昔から英語の賛美歌の創作(歌詞と曲)を行っておりそれを自ら歌って纏めたアルバムCDを作りたいと言ってきた。しかもそれを来週必要だというので…

お人よしはびりで終わる(Nice geys finish last)

これはMLB(米国大リーグ野球)で最近疑われている不正ギリギリの行為である。 一般に、打者は打席に入って投手のボールを待つ時、それが直球なのか変化球なのか事前に分かれば打てる確率が格段に上がるであろう。そのため、打者は投手のピッチングフォーム…

マイナンバーカードのトラブル

なんと今朝の朝日新聞の1ページ目の1/2面とその裏の1面丸々ナンバーカードトラブルのお話だった。 飴と鞭予算2兆円つぎ込んだ半年プロジェクトで国民の7割近くに強制的にカードを配った挙句がこれだ。しかもトラブル多発の無能を恥じる気配はゼロ。下々の…

人口動態調査@2022年

2022年1月~12月の人口動態調査が公表された。 毎回5か月遅れで公表される。その中で今興味があるのは死亡者数。中でも超過死亡者数である。超過死亡とは前年死者数に比べてどれだけ増えたか(減ったか)の数である。 さて、1947年から2022年までの死亡者数…

今日の一押しの話題⇒「テトー」?

テトーという新日本語の意味は? まぁ、下記リンクを見ればすべてわかる。近来稀に見る一押しブラックユーモア。 笑っていいのか嘆いていいものか、その辺がトンと分からない。 わざとやってるとしたら、ユーモアのセンスがちょっと飛躍しすぎていて笑いをと…

人類何十万年規模の「中性化の」運命

昨年2022年の人口動態調査が国から公表された。それによると出生率が史上最低となったとのこと。松野官房長官はこのことを「静かなる有事」とのべて事態の深刻さと捉えているが、実はこの傾向はのちに示すように30万年規模の人類史の傾向が絡んでおり止めよ…

国vs.地方自治体

下の動画から見えること ↓ ↓ 結局地方自治体は国からの交付金交付という関係によって、国の方針に逆らわないようにされている。もちろん逆らうことは自由であり、システムとしては極めて民主的である。しかし、国からいただく交付金額の裁量権を握られている…

アルツハイマー病新薬初めて効果確認

日本の製薬会社エーザイが共同開発したアルツハイマー病新薬レカネマブが世界で初めて効果を確認され、米国で条件付き承認された。日本では審査中。(NHKBsサイエンスゼロ放映)ただし、効果といっても病気の進行が2,3年遅らせるだけで、完治には程遠いも…

気になる動画4篇

www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com RECOCAのオカリナで、いのちの歌 youtu.be

マスコミが取り上げないのでここでシェアします。

youtu.be ◎朝日新聞読者投稿欄「声」に載った共感する記事(5月27日) ①問い合わせ電話 人間出てきて 企業のサポートセンターへ電話するとこういう気がして憂鬱になる、何とかしてもらいたいという話。全くその通りで自分も百%同感だ。十回以上も質問項目の…

♬映画音楽3曲メドレー・ほか

3拍子の映画音楽(昔の)のメドレー3曲のオカリナです。 ・エデンの東 ・魅惑のワルツ ・ムーランルージュの歌 カラオケ伴奏制作は新潟のオカリナフルートの先生榎本正一氏。20年前の制作。 RECOCAのオカリナ。 www.youtube.com ・・・・・・・・・・・ ◎中…

NHKの国会答弁

コロナワクチン遺族に関する誤放送、国会質疑にもなりましたが御覧になりましたか。私もネットで見ていかにも国会らしいその場しのぎの答弁に、まぁこんなものかとおもいました。それに対する質問者の追求がこれまたのんびりムードでしたね。これを真面目に…

B級ニュース2編

◎スーパー台風 今の時期に910hpの台風なんてありえへんですね。南洋の海水温度が異常に高いのだと思う。瞬間最大風速は80m。東久留米の大抵の家は吹っ飛びそうだ。現在の進路予想はまだ西北西。それが大陸に上陸する前に急に北東にくの字型に折れ曲がって進…

対話型AIの使い方特に学生においてほか

◎今朝の新聞記事に、学校現場でのchatGPTの扱いについて示唆に富む話が載っていた。ドイツでの話であるが、「逆らうより使いこなす」の精神で積極的に活用する。そんな斬新な教育が、ドイツのある田舎町の学校(日本の中学高校に相当)で行われている。「い…

心打つ演説@広島サミット

ゼレンスキー大統領は原爆資料館を見た後の演説で大事なことを指摘している。「今回ロシアによってウクライナの町は焦土と化した。その光景は原爆資料館における写真の風景に似ている。~」現に戦時下に直面している指導者の言葉として発せられるとその重み…

5類になって世の中落ち着いて、少しづつワクチンの闇が暴かれる?

NHKが3年間の馬脚表す? youtu.be youtu.be 自分はワクチン後遺症ではないかと疑う国会議員 youtu.be youtu.be ワクチン直後1年以上寝たきり youtu.be www.youtube.com youtu.be

忍者ゼレンスキー大統領突如日本出現

まさにここと思えばまたあちら、ですね~。忍者家元日本から忍者の称号を授与します。しかも金魚の糞みたいなお付きもなしでかっこいいです。突如G7vs.ゼレンスキーとなって、目立ちたくて必死だった議長の存在感はますます影が薄くなったようです。忍者外交…

5月で33度!

◎東久留米の昨日(18日)の気温は33度。5月にこの気温とはすごい、前代未聞の異常気象と思ったらそうでもないようだ。さて、数年前から気が付いていることだが、自分にとって30度超えにはいいこともある。それは夜中にトイレで一度も目覚めないことだ。そう…

弁証法:卑近な例

◎一昨日の朝日新聞コラム折々のことばに次のような記事があった。 「憲法は国民が時の政府に向かって発する命令です」井上ひさし このメッセージは非常に大事で、特に9条の改憲問題においてはよく考えなければならない。9条は戦争のための軍隊を持たないと規…

気温予報「昨日より9度高」@東久留米

昨日18度、今日27度。明日は32度、あさっては33度。 30年前6月に東北出張に行って30度超えを経験してたまげたことがあるが、その時よりも現在は季節が確実に1か月進行している。結局春秋の心地よい気候が日本では目立って少なくなってきたといえる。残念なが…

地震・健康

◎東久留米で久しぶりに感じた地震らしい地震の揺れ。早朝の4時半ごろだろうか。それでも東久留米の震度階は2以下だからどうということはないが。震源は千葉。震央の千葉木更津では震度5強だから大変な揺れだったことであろう。千葉方面から来る地震の、この…

♬ある愛の詩

この題名の映画のテーマ曲です。 30年前、購入したオカリナの曲集に入っていました。当時難しくてそのままにしておいたのが記憶の隅に引っかかっていました。先日、昭和初期の思い出をたどる写真集を見ていたら、封切り時の映画の看板が目に入り突然曲を思い…

WHO⇒緊急事態宣言解除/日本⇒2類から5類へ移行

新型コロナ感染症(以下新型コロナ)について、WHOも日本も8日からインフルエンザ並みと扱うことになる。朝日新聞はそれを記念してコロナ禍3年間の超過死亡数を報じた。(5月6日朝刊1面)総括の意味なのだと思う。超過死亡者数とは前年の死亡者数の差で…

東久留米の新緑・こどもの日など

◎東久留米の最も新緑映える地域 東久留米一の名門旧家 里山に鯉のぼり ・泳いでも泳いでも過疎鯉のぼり RECOCA ・里山の過疎の風吸う鯉のぼり 〃 お隣り小平霊園の緑陰① 小平霊園緑陰②緑陰に憩う家族や墓参り ◎こどもの日なので子供(娘)のためにカレーライ…

「薬害・コロナワクチン後遺症」

掲題の本を手にし、不条理に薬害に苦しむ人々に心よりの同情を禁じえなかった。そして何もしようとしない国と医者への怒り。後遺症など絶対にないと後遺症を主張する患者を突き放す医者と、接種は自分でした選択なんでしょうと見て見ぬふり医者任せの国。そ…

憲法記念日

今日は憲法記念日だそうだ。連休中にもそれぞれ名前がついてたんだ、久しぶりに気が付いた。4月29日⇒昭和の日、5月3日⇒憲法記念日、5月4日⇒みどりの日、5月5日⇒こどもの日。昭和の日、みどりの日?RECOCAのおじいさんにはナニコレ?という感じだ。…