動物病院院長の本

東久留米市のうちの近くに動物病院がある。このほどそこの院長先生が本を出版された。

「動物病院を訪れた小さな命が教えてくれたこと」

磯部芳郎 現代書林 2016年10月

動物に寄り添った愛情深い診療をすることで知られた先生である。最近の動物病院の診療費が異常に高いことを著書の中で憤っておられる。

 

無駄な延命治療や高額な手術。1件80万円の手術費を請求される例も珍しくないそうだ。高々、5万円程度で本当は済むのに。一度そのことを新聞に投書したら、学会の半数は良く書いたと賛意を示したが、半数は無視か余計なことをして・・、という反応だったそうだ。

f:id:recoca1940:20170219151519j:plain

f:id:recoca1940:20170219151613j:plain

磯部動物病院にはちょっとした思い出がある。もう25年も前のことだが、重病で入院させていた飼い猫が夜死んでしまったとき、夜中にもかかわらずわざわざ車で遺骸を届けに来てくれたのである。どこの病院も同じかどうかわからないが、ずいぶんと丁寧なお医者さんだなと思った記憶がある。

さて、本書に中にとても示唆に富んだ一節がある。

「いそべ式犬との共存ルール

①生き物に深い愛情をもち、常に安定した心で接すること。

②好ましい状態で接すると動物から信頼を受ける。

③動物が信頼している飼い主から叱られたときだけ動物は反省する。

④信頼関係の中で動物を自分勝手なことをさせず強く叱ること。体罰も仕方ない。

⑤信頼を寄せていない人に叱られると、なおさら反抗的な悪い性質になる。

もし、その犬が悪い犬になったら、犬に問題があるのではなく、人間側に、つまり飼い主に問題がある。」

さて、① 生き物⇒「子供」と読み替えてみましょう。

②③④ 動物⇒「子供」、「飼い主」⇒「大人」

犬⇒「子供」、飼い主⇒「大人」

ペット育ても子育ても同じみたいだ。

「後書き」のなかに素晴らしい言葉を見つけた。皆さんも探して見てください。

f:id:recoca1940:20170219160103j:plain

ありましたか。

「高貴高齢者」です。今後密かにこの字を使うことにしよう。

・早春の水の動くやほとけどぜう