久しぶりに俳句

●「印象操作」というなら、「共謀罪」といわずに「テロ等準備罪」も立派な印象操作。(朝日新聞天声人語)←なるほど、ごもっとも。忖度と印象操作⇒流行語大賞有力候補

●うちの畑の現在の果物

枇杷ラズベリー、ブルーベリー

ラズベリー

f:id:recoca1940:20170608071117j:plain

ブルーベリー

f:id:recoca1940:20170608071229j:plain

ところで、ブルーベリーは小平市東久留米市に南接)発祥という看板があった。いきさつは分かりません。

f:id:recoca1940:20170608071546j:plain

●俳句

講座第4回目の課題が返ってきた。今回の課題は吟行(つまり外をぶらぶら歩いて景色を題材に句を作る)ところがやってみると難しくて嫌いなので適当に吟行のふりをして提出したら、やっぱり見破られて、「吟行の句とは認められません。」⇒総合評価は「良の上」。

課題1.中七に「や」の句を2句

・バーベキューの弾む集ひや柿若葉

・万緑に染入る音やオカリーナ

課題2 や、かな、けりのどれかを使う。

・紅ばらの雨に艶増す夕べかな

上記評価はいずれも「良」

総評

「今回は吟行に出て、あるいは吟行に出たつもりで、句を読むことでした。3句ともうまい句作りですが、残念ながら吟行の句と見られるものはありません。2の句を吟行とみてもよいのですが、この句は作者自身の行為。「や」の切れ字は両句ともうまく使っています。」

さて、与えられたテキストは最後の3冊目に突入。「切れ」のさらに突っ込んだ説明。結局、俳句の本質は季語ではなく切れである。つまり、無季でも切れがあれば俳句だが、季語があっても切れがなければ俳句ではない。ついでに言えば、川柳には切れがない。なので、俳句と川柳の違いは切れの有無ということになる。

次回第5回目の提出課題のテーマは、「し」を切れ字として中7に使う句。注意点。

「物事の状態を表わす「高し」、「遠し」、感情を表わす「楽し」、「くるし」など形容詞の終止形はそこで意味が切れるので切れ字としての「し」の働きが認められる。一方、「行きし国」、「散りし花」など、過去をあらわす助動詞の連体形である「し」は、名詞に連なり、言い切った形にならないので、切れ字としての働きはない。」

●花クイズ

中級。ヒントはかな3文字。

f:id:recoca1940:20170608080627j:plain

・紫陽花に流し目呉れる八十路かな

シャガールの画布になき色青紫陽花

・汗拭けば風鈴静かに鳴りにけり

・風鈴や朝の蝉取り午後の海

・風鈴や座る座敷の二人連れ

・風鈴の音色の軽し南部鉄

・湯上りにうなじの白し盆踊り