2014-01-01から1年間の記事一覧

超低い確率

高額宝くじの当たる確率は1千万分の1だそうだ。これは小数点以下6個のゼロが並ぶ数字。東京から小田原までの線路にくじ券を並べるとその中に1枚の当たりくじがある勘定だという。 ところがこんなのはかわいいもので、もっとすごい究極の低確率がある。それは…

有馬記念

今日は競馬有馬記念の日。新聞を見たら1ページ全面広告で馬枠が載っていたので、デタラメに6頭ピックアップしておいた。 この6頭のうちから1,2着がでれば当たりというルールを勝手に設定して結果を見たら、かすりもしないおおはずれだった。 今回のよう…

七福神めぐりパフォーマンスプログラム(1月10日)

主催東久留米文化協会 ・駅前 お迎え和太鼓 9時15分ー10時45分 ・お茶席 米津寺 11時ー13時30分 ・パフォーマンス 市民プラザ屋内広場(市役 所) 1.邦楽(春の海他)11時15分 2.朗読、3.歌謡、 4.ヒップホップ 5.童謡 11時55分、 6.舞踊、7、…

歳末のボランテイア

今年の締めはおとといでおしまいと思っていたら、一芸会から今日のボランテイア出演の助っ人要請が来たので出かけます。クリスマスなので暇な出演者が少ないのでしょう。正真正銘今日でおしまい。 最近はちょっと見ぬ間に立派な建物が建っている。見かけは高…

古楽のFM放送

NHKFMラジオ放送に「古楽の楽しみ」という番組がある。唯一の古楽専門番組で平日早朝6時の早起き番組ながら熱心な固定リスナーが多い。 途中、2度ほど打ち切りの危機を乗り越え、番組名も朝のバロック、バロックの森等と変えながら40年以上続いているから大…

バッハの名曲

クリスマスが近いです。 今日は日曜日、クリスマス礼拝の行われている教会も多いでしょう。 こんなときにぴったりなのが、あのバッハの名曲。 しばしクリスマスの静寂を味わってください。 リコーダーが天国へ誘います。 神の時こそいとよき時(バッハ、カンタ…

七福神めぐり

東久留米のお正月恒例行事といえば最近はこれ。 市内に点在する七福神を徒歩でまわる。来年は1月10日。この日は飲食の無料炊き出しやイベントがある。最近は遠くから電車で来るリピーターの御客さんが増え結構な賑わいになる。 歩きの終点は東久留米市役…

ダイヤモンド富士

東久留米駅には富士見展望台がある。今の時期天気がよいとダイヤモンド富士が拝める。ダイヤモンド富士とは、日没の太陽が富士の真上に没する現象。この日、展望台は多くのカメラマンでごった返す。 下記は、「タウン通信」の記事。

念ずればTVがつく

ヤフーニュースにこんな記事があった。 日本の国際電気通信基礎技術研究所(ATR)がこのほど、脳波や脳の血流の動きで家電製品を遠隔操作できる技術を改良したと発表した。「スイッチを入れたい」と“念じる”だけで家電を操作できるというもので、これまで…

偶然

デカルト以降の物理学によれば、人間の思考とこの世で起きる物理現象には何の因果関係もないとされる。たとえあるように見えても、それは単なる偶然の一致に過ぎない。 ところがそうでない偶然の一致があると、心理学者のユングが唱えた。いわば、意味のある…

パソコン教室

今日は定例のパソコン教室講師の日だが、久しぶりに名古屋の郷里から昔の同級生が上京してくるので、主任講師の娘に任せてお休みすることにした。 この講座は練馬の勤労福祉会館主催で、対象はパソコンに始めて触る人、という触れ込みだが、結構経験者も多い…

紅葉の見ごろー終わりかな

この近辺の紅葉の名所中の名所ー平林寺。 今月はじめで見納め。昨日外からのぞいてみたら、平日でもこの盛況。 中はこんな感じです。

フィンランドからメリークリスマス

下記ウエブサイトを訪問してみてください。(CDカバーをダブルクリックしてもよい。)開いた画面で、日付の数字をクリックすると、楽しい音楽の贈り物が1曲届けられます。これがクリスマスイブの24日まで続く。 <a href="http://joulukalenteri.positiivarit.fi/" data-mce-href="http://joulukalenteri.positiivarit.fi/">Hetki tunnelmoiden -joulukalenteri</a> Hetki…

最近TVや新聞で見てぞっとしたのはこれ。 給食の典型的な図。ごはんに牛乳が鎮座している。普通の人には、何を驚いているのだ、と逆に変人扱いされるのがおちだろうが、牛乳嫌いにとっては大変なことなのです。 しかもご飯に牛乳?!。私にとっては寿司にマ…

変動・不安の世紀

21世紀の日本はどうなる?と聞かれても良く分からないが、自分の体験と、最近のマスコミ、書籍などから得た情報から一言で言えば、変動・不安の世紀。 まず、我々日本人の生活。 これが不安、不安定の極値。原因は単純である。終身雇用の崩壊。私が会社員…

ミステリアス「ケネディ大統領」

ダラスで銃撃されて死亡。 直後にドイツに転生してた!?? 下記リンクをじっくりお読み下さい。 探せば世の中「小説よりも奇」なることだらけだ。 http://www.gasite.org/library/ucon139/index.html

グーグルアースというソフト。クリック一つで一瞬の間に世界旅行が出来る。南極の昭和基地も簡単に訪問できる。 最近緯度、経度を入力してその地を訪問できることを知り、この方法でナスカの地上絵を上空から見れたときは感動を覚えた。これが書かれた時代は…

言い換え(放送禁止用語)

「痴呆」が放送禁止用語になり、代わりに「認知症」となって10年だそうである。確かに、単に「痴呆症」というと、生まれてこのかたずっと痴呆であった状態と混同される恐れがあり、いわれなき差別の温床になりかねない。「認知症」はそうではなく、病態を…

老化(3)

うちの奥さんが指がしびれる、といって近所の整形外科医へ診察を受けに行った。しばらく調べて、「老化です。」といわれて塗り薬をもらって帰ってきた。 こういわれるとなんとなく納得しそうになるが、よく考えるとこれは医学と医者の無能か怠慢だ。 ①老化→②…

秀吉の聞いた西洋音楽

あの秀吉の時代の推移がNHKドラマ「軍師管兵衛」のおかげでよく分かった。おまけに前日の土曜にはNHKBSのドラマで独眼流伊達政宗をやっていて、正に同時期の秀吉を描いているので、昔歴史に興味なかった者にもいやでも理解できる。 ところで、日本に…

臨死体験(3)

米国で現在正に大センセーショナル、大ベストセラー中、ついに映画にもなった臨死体験の物語。 12月13日から日本でも封切られる。映画のタイトル名は「天国は本当にある。」同名の書籍の日本語訳もアマゾンで入手できる。 この物語が特異できわめて貴重なの…

老化(2)

ー箸が転がっても笑い転げる。ーこれは思春期の特徴だ。これは、この時期、人の感情、感受性、知性を司る脳の働きが極めて活発なためである。 ところが思春期を過ぎると、せっかくの豊かな感受性は見る間に衰える。その理由は、活発な脳の動きにブレーキをか…

老化

NHKTV番組「ミクロの大冒険」。 老化について私にとって驚くべき知見が得られた。普通、私たちの体の老化というと、いろんな部分が耐用年数を過ぎたがゆえに徐々に衰えてゆく、というイメージを浮かべるが、実際はそんな生易しいものではないのだそうで…

文化 ぶんか ブンカ・・・

文化の日に向かって、下記のごとく、俄然文化に目覚めたごとくに行動する予定。 まず今日は定期的に訪問している新座の施設へオカリナの友人二人とともに赴く。35分ほどのプログラムであったが喜んでもらえたようでまずは一安心です。今回は3人で行ったの…

臨死体験(2)

臨死体験のようなスピリチュアルな問題についても、欧米はずっと先進国だ。それに比べ、日本は遅れているというか、言及することすら憚られるという保守的な社会情勢のようだ。 しかし、この4,5年のあいだに状況は驚くべき変化を見せている。例えば保守本…

臨死体験

典型的な超常現象の一つに臨死体験がある。要するに死に瀕した時にみる映像である。 こういう現象は稀ではなく頻繁に起こっているんだという論文、著作が出て以来、これが意識不明中の単なる脳の幻覚なのか、あるいは本当に死後の世界を垣間見たのかについて…

新しいボランテイアの訪問先

先週ボランティアでの訪問先が一つ増えた。 訪問先はひばりヶ丘団地近傍に最近できた立派なデイケアセンター。6月のオカリナサークルの定期公演に来て頂いた施設の担当者からのお誘いにこたえたものである。初めての訪問はいつも緊張するが、またぜひきてく…

リコーダーサークル「森」のコンサート

13日の祝日、リコーダーサークル「森」のコンサートが行われた。会場は東武東上線志木駅近くの教会の礼拝堂。天井が高く抜群の音響効果で、リコーダーなどの古楽器の演奏にはうってつけの会場である。ここのサークルメンバーはとてもまじめでよく練習がして…

炭酸水

炭酸水。 このなんに変哲もない泡の出る液体が健胃に効能があるらしいことを知ったのは去年の夏、NHKのTV番組(ためしてガッテン)を見たときだった。それまでは泡の出る入浴剤が美容にいいらしい程度の知識しかなかったが。 私はこの10年来時折感じる胃…

台風19号

またしても週末、週明けにかけて台風襲来予報。しかも気圧900という、伊勢湾台風を上回る強烈なやつらしい。 一度天候が崩れると、1週間ごとに繰り返すことが多いが、今回は正にそれだ。 なぜ気にしているかというと、13日(金)に新座で「森」のリコーダー…