名古屋の経営学

朝日新聞コラム「折々の言葉」7月31日。

f:id:recoca1940:20180731165752j:plain

国の経済は常に成長続けなければ滅んでしまうのだろうか。折々の言葉コラム子はノーという。「ちょうどいいサイズに直すような縮小なら別に問題ありません。」別の言葉でいえば「成熟」だと思う。さらに換言すれば、お宝の「再配分」。グローバリズム非正規雇用も「成熟」、「再配分」の敵だと思う。AIの普及とお友達になって、経済の成熟を目指さなければ日本に未来はない、と東久留米の隠居は思考します。(いつの間に隠居した?)

さて、またまた突然で恐縮ですが、ここで「岩中・名古屋学」の続きに転換します。今日は「名古屋の経営学」です。名古屋式経営の基本は少なくとも浮ついた成長ではないことは確かで、それよりは「成熟」でよしとする石橋叩き戦術を旨としています。例えば先のバブル崩壊で被害を受けた会社は非常に少なかった。バブルの誘惑に踊らされていい加減な投資に手を下さないからである。これに対する批判→「名古屋人はケチ、排他的、ただ黙ってコツコツ働くばかりで遊び心がない等々」本当にそうだろうか。本当に面白みのない狭量なだけの人種なのだろうか。答えははっきりとノーです。単にそれだけでは不況に強い企業経営を実現することはできない、と岩中名古屋学は述べています。「実は名古屋の経営者は、単に商人の王道を歩んでいるだけなのだ。商人の王道とは、コストをできるだけ落とし、利幅をより大きくすることに尽きる。また、他の流行に安易に乗ることもなく、その趨勢をじっくり見極める。できれば借金をせずにすべて自己資金で賄う・・。これらの一つ一つを着実に実行しているのが名古屋の経営者なのである。他人からどういわれようが、評判がどうのといった余計なことに似は一切関心を示さない。」これを端的にまとめると次のようになります。①かけた元手は何が何でも取り返す。②浮かれない、騒がない、踊らされないが鉄則③無借金経営④飛躍的成長は望めないが、絶対に生き残る。

さて②浮かれない、の例を見てみましょう。1990年代初頭日本中がバブル経済に浮かれていたのをご記憶と思いますが中でも土地、不動産バブルによる高騰はすごかった。これを三大都市圏、つまり東京、名古屋、大阪で比べたのが次の図です。

f:id:recoca1940:20180731170250j:plain

このグラフで一目瞭然、首都圏や大阪に比べ、名古屋の上昇カーブは極めて緩やかだったのが分かります。ピーク値も3~4分の1程度だった。つまり、名古屋の経営者は不慣れな土地投機などにうつつを抜かすような不経済なことはしなかったわけです。

なかでもRECOCAが感銘を受けたのが③の無借金経営です。一般に、事業資金といえば借金して賄うのが普通ですよね。ところが名古屋では事業は自己資金でやるもの、借金など己が首を絞める邪道の経営、となるのです。「企業の財務経理担当者は、銀行の覚えをめでたくするために、銀行をゴルフや高級クラブに接待したり常に気を使っている。だが、名古屋の企業については、そうした常識は全く通用しない。そのため泣いているのが都市銀行の名古屋支店である。どんなエリート行員を差し向けてもお金を借りてくれないのだ。だから名古屋の経営者は「なーんで銀行を接待せにゃあかんの。銀行から接待されるゆーんなら分かるけどよー」と言って憚らない。」

そこで、実際に無借金の企業がどれだけあるかリストアップされたのが次の一覧です。ただし、本の初版年、1994年時点。

f:id:recoca1940:20180731170502j:plain

大小主だった企業がほとんど網羅されているのが分かると思います。なお、この一覧で◎は正真正銘の無借金、つまり1円も借金なしの強者、無印は付き合いのため借金しているがそれ以上に預金している(つまり借金などなくても経営できる)企業です。今回はこのくらいでーーつづくーー

これを見ていて思ったのですが、名古屋に倣って日本国もそろそろ借金を減らす方向にもっていくべきではないかということ。もっとも国民からの借金ですからすぐにどうこう言うことはないですが、赤字財政は気持ち悪いですよね。

オナガ

東久留米市の市鳥、オナガ

庭先にある農園の梅の木に巣を作った。

子育て中らしく、親がエサを運んでくるときにそばに人がいると、ギャーギャーと鳴いてうるさい。もう少し麗しい声なら静かに聞いてあげるのですが、これはなかなか容易でない。

あんまりうるさいので、今朝録音した。写真に撮りたいのだが、バカチョンカメラでは飛んでるところがどうしても取れない。次善の手段として、なるべく近くの静止画像で我慢することにした。エサを運ぶ時間は早朝で、ちょうど奥方の農作業と時間がバッティングする。すると威嚇の声が超うるさい。そして今朝はとうとう背中をつつかれたとのこと。大分気が立っていたようだ。鳴き声と静止画像をユーチューブにアップした。

youtu.be

新聞→名古屋学

RECOCAのところでは長年朝日新聞を定期購読(朝刊)している。が、それにさしたる理由はありません。たとえばニュースは熟読しないから新聞などどれでもよい。ニュース以外の記事が他紙に比べて面白い時期があったから惰性で続いているだけである。例えば週末の「Be」などは数年前まで実に内容豊富で面白かったが、数年前ガラッと記事数が減り、ページも減り内容空疎になって、結果、RECOCA思うに新聞などどれでもよいということになっている。しかし、購読料金を払っているから一応いい悪い(あるいは好き嫌い)をたまには言いたい。

そこで今朝(29日・日曜)の朝刊を見て驚いた。いったいこれは何でしょう。何処の国の新聞?と言いたいような一面トップ記事。おまけに裏面(2面)に関連記事が一面ぶち抜きで掲載されている。内容は「エチオピアに中国式援助」、要するに中国がアフリカに力を入れ始めた経済援助についてである。日本に重大影響を及ぼす政治的大事件でもないこんなべた記事が一応日本国の代表新聞たる一面トップに相応しいだろうか・・・。そう思うのならば来月から別の新聞に鞍替えすればよいのだが。競争相手は読売、毎日、産経などいくらもある。

さて、またまた突然で恐縮ですが、ここから「名古屋学」岩中詳史・経営書院へ急転換します。名古屋人の大多数は、仮に今回述べたRECOCA的状況になっても、そんな浮ついた心で新聞を換えるなんてことは決してしないようです。その元の新聞とは「中日新聞」。名古屋人の大多数、実に75%が中日新聞の購読者である。これは大変なこと、発行部数世界一の読売も知性の朝日もこれには全く歯が立たない。朝日や読売はわずかに東京からの単身赴任者が読むのみといって差し支えない。「きんのうの新聞に出とったがや」の新聞とは百%中日新聞のことなのである。名古屋の地元のごくローカルな話題にかけては、中日新聞のフォローはほぼ万全であり、地元住民にちょっとでも話題になれば、すぐに紙面に載ると思って間違いがない。

なぜそれほど土着の話題に拘るかというと、多くの住民が先祖伝来の名古屋住民だからである。だから、地元のニュース、話題がファーストということになる。別の言葉でいえば世間が狭いともいえるが。実際、成人しても市外、県外移住者が極端に少ないのも特徴である。第一県外の大学への進学率が少ない。さらに、いったん県外へ出てもUターンで結局戻ってくる例が少なくない。

名古屋で「メイダイ」といえば無条件に名大(名古屋大学)のこと、決して「明大」ではない。ワードの文字変換順序と全く逆なのである。

それほどまでに地元を愛する理由は、地元が何事につけ裕福で暮らしやすいからである。だから外で冒険などする必要がない。これは、徳川の昔からの伝統。特に宗春の時代には栄えた。何しろ年貢が安かったのも先祖が裕福になった一因だろう。(普通5割のところ、尾張ではわずか3割)現在でも気候は穏やか(寒暖差は大きいが飢饉のような天気はないということ。)木曽川水系の水道も大都市一番の味といわれている。濃尾平野の米の生産も多い。1991年、日本中が記録的凶作に見舞われた時も尾張地方では平年と変わらなかった。それに加えて、人々が名古屋を離れたがらない大事な理由がある。それはとにかく暮らしやすいからである。多少都会的文化が遅れていようとも、有名な文化的公演や絵画展が名古屋を素通りしようとも、他県から不人気ナンバーワンなどと蔑まれようと、それはその一時は悔しい思いかもしれないが、暮らしやすさには代えられない。つまり「文化」では食えないことをよく分かっているのである。どうして暮らしやすいか。ここから先はRECOCAは知らなかったことなどで本を引用する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大都市の中では物価が非常に安い。とくに住宅費の安さは信じられないほどである。土地代が安いから家賃も安い。土地もまだまだ余っている。そこでこんな話がある。かつて中日の牛島投手が落合選手とのトレードで東京へ移り住んだ時のお話。牛島選手は名古屋の住宅費レベルに慣れていたので、移住先の東京での家賃を聞いてびっくり仰天したとのこと。買おうとした東京のマンションは7000万(20年以上前)。「こんなの名古屋なら2000万で買えるがや」といったとか言わなかったとか。逆に落合選手は名古屋での安さに驚いたとか。名古屋中央から近い豪華一戸建て家賃が18万円だった。落合さん曰く、東京だったら100万円でも借りられるかどうか・・。そして単に安いだけでなく住宅そのものが広い。東京、大阪、京都、横浜、札幌、北九州などと比べて断然広い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長くなるので今回はこの辺にしますが、物価が安いとか居住に恵まれているとか、RECOCAは全く知らなかった。そしてこれは20年前の記述なので、現在も同じかどうかの責任は持てないのでご容赦ください。――つづくーーー

アメージンググレース

ユーチューブにアップしました。

オカリナ演奏:RECOCA

歌:K.E(娘)

カラオケ伴奏:ヒロミチ

アメージンググレースは米国で最も人気ある讃美歌といわれています。作詞者はとてもユニークな経歴を持つ牧師さんであることも注目される所以でしょう。この牧師さんの過去はなんと奴隷船の船長でした。あるとき、嵐で沈没しそうになった時、必死に神祈りをささげた結果命拾いしたという経験がベースになっています。そのことがあってから改心して牧師になりました。こんな罪深い自分のような人間でも神は許したもうたということに感謝をささげる内容の歌詞です。ここでは原語(英語)で歌っています。

youtu.be

尚、同じ曲を9カ月前に、別バージョンのカラオケ伴奏(中北音楽研究所)で投稿してありますが、ついでなので音源に細工(残響を強化)して再投稿しました。あわせてお聞きください。

youtu.be

台風12号、奇怪な進路

●東久留米直撃、と手ぐすね引いて、やおら今朝の経路予報を見たら???

敵前逃亡もいい所で、左へ急カーブ東海、西日本はおろか九州を目指していますよ!

http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1518.gif

●名古屋学1--社会学ーー

この記事を書くことにした理由は前回の記事参照。出典引用は

f:id:recoca1940:20180725085149j:plain

・名古屋のタクシー

とても親切無比。会社名、名前を名乗る、行き先の復唱、長短に無関係。この本は20年前の古書だから、今もこの通りか分からないが、この前京都の帰り、名古屋での会合先に迷って、すごい近くからタクシー乗ったら、あそこに見えていますよ、といいながら満面の笑みで3分ほど乗車させてくれたので、少なくともその片鱗は残っている。理由は名古屋のタクシーの実車率が極端に低いから。つまり名古屋人が特別お人よしということではなく、単なる市場原理から発することある。トヨタのおひざ元なのでマイカー利用が多いのかもしれない。

・ただし、タクシー運転手との会話に注意

その愛想のいい運転手が一瞬不機嫌な顔を見せることがある。それはお客が中日ドラゴンズのファンでないことが分かったとき。名古屋人は、他県で何言われようが馬耳東風に見えるが、唯一東京に対する敵愾心はものすごいものがある。かといって、黄門様の印籠のように、名古屋の象徴的なもので目立つものはこれといってないのであるが、その中で唯一の象徴といえるものが名門中日ドラゴンズなのである。これは、RECOCAにもどえりゃーよう分かるでなも。名古屋人にとっては、中日ドラゴンズが巨人に勝ったかどうかがプロ野球のすべてなのである。(つまり、東京をやっつけたか否かが最大の関心事)

・東京、あるいは他県への屈折した心情(コンプレックス)

ここまでは、阪神、広島など地元の熱烈ファンと同じで珍しくもないのだが、問題はここからである。(ただし、強烈な巨人への敵愾心を除いて)それほどの熱烈なドラファンにもかかわらず、名古屋以外の地方に移り住んだ時の反応が鬱屈している。自分からは中日ファンであるとは決して表に出さない。これは芸能人が名古屋人であることを決して口外しないのと同じ心理である。口外したとたん、タモリの嘲笑の餌食になるのがオチだからである。唯一の例外が竹下景子。同じ理由でRECOCAはタモリのTVを今も決して見ない。そんなこと気にしないで堂々と振舞えばいいじゃないか、と理性では分かっている。でもね、それができないんですよ。なぜかというと名古屋人は基本的にシャイだから。もっとプラスの言葉でいうと、おっとりしているから。そういう気風をはぐくんだのは濃尾平野の豊かな気候風土である。

その辺の突っ込んだお話は次回以降にーつづくー

・今日の句。カメキチさんの「雑草」からヒント。「てふ」=「という」。意味は「よく雑草とひとくくりに呼ぶが、個々の草には名前がある。庶民個々に名前があるように。」「雑草」から受けるニュアンスに二面性があるように感じました。①踏まれても滅びない力強さの象徴、②個性喪失の象徴。カメキチさんの記事は①の観点、RECOCAの句は②に基づいて。

夕焼けや雑草てふ草などない RECOCA

神宮球場ほか

●突然ですが、神宮球場。娘が神宮球場へ野球を見に行くと言い出したので呆気に取られていたら、どうも今日は高校野球の東京大会決勝なんですね。娘が通う近所のキリスト教会の牧師さんの息子さんが出場するのでその応援に大挙繰り出すのだそうです。学校の名前は分からないが、小平近辺らしい。もし甲子園出場が決まったら大変な騒ぎになるだろうと、そっちの方が心配だ。

幸い今日から一週間は40度から解放された極楽日の予報ですから、野球観戦もそんなに大変ではないだろうと思います。どのくらい極楽かというと、今日が33度、明日から30、31、29、31、32。ケーブルTVJCOMチャンネル(11)で生中継されます。

●さらに唐突で恐縮ですが、「名古屋」について。

ご記憶の方もいらっしゃると思いますが、アンケート調査で名古屋は不人気都市ナンバーワンという結果が出ています。いちおう名古屋近郊(知多半島名古屋駅へ電車で30分の距離)出身者として郷土愛を刺激され、あまりいい気分がしなかったのですが、これには実に深いわけと将来の日本に対する深遠な示唆を含んでいることを独断と偏見で悟りました。その基礎となったのがこの本です。

f:id:recoca1940:20180725085149j:plain

1994年初版の古書ですが内容は十分現在でも通用します。実に感動したので、こういう世界もあるのだということの一端を数回にわたって紹介したいと思います。まず今回は手始めに目次をざっとご覧になってください。およその内容は推察できると思います。

f:id:recoca1940:20180725085839j:plain

f:id:recoca1940:20180725085907j:plain

f:id:recoca1940:20180725085934j:plain

●久しぶりに花博士のお知恵を拝借します。

①庭に咲いてる花ですがなんでしょう?

f:id:recoca1940:20180725090150j:plain

②雑誌の表紙の花

f:id:recoca1940:20180725090233j:plain