きのうの答え

・いなりずし

1aー東 1b-西

関東が俵型、関西が三角。中のご飯も違う。東は白、西は具入り。

・おでん

2aー西 2b-東

出汁の濃さ。西、薄い

・ねぎ

3aー西 3b-東

使われる部分が違う。筒状の太い白ネギが関東、細くて青々とした葉の青ネギが関西。

うちでは両方使っている。

・ちらし寿司

4aー東 4b-西

生の魚介類をふんだんに使うのが関東、西では生ものを使わない。そういえば、ちらしずしで刺身が乗ってないとひどく物足りなさを感ずる。東方式が刷り込まれた証拠。

・卵サンド

5aー西 5b-東

関西では卵焼きが珍しくないそうである。関東はゆで卵をつぶしてマヨネーズと和えたもの。こっちの方はむしろ全国区らしい。

・ぜんざい

6aー東 6b-西

汁なしを関東ではぜんざいと称する。対して西では粒餡汁ありをぜんざいという。関東では、汁があれば漉し餡、粒餡両方ともにお汁粉と呼ぶ。この方が分かりやすいか。私の理解は、粒餡汁ありがぜんざい、漉し餡がしるこだったがこれはいずこ方式か分からん。しかし、東久留米(一応東京都)のファミレスで見たら、粒餡汁ありをぜんざいと呼んでいた。厳密な区別は消えつつあるようだ。

・桜餅

7aー西 7b-東

製法からしてはっきり違うそうである。関東は小麦粉使用、関西は「道明寺粉」というものを使うとのこと。それで別名「道明寺」と呼ぶ。

●雪が降ったり、かと思えば春の気配がひっそりと近寄ってくる。

f:id:recoca1940:20180205103901j:plain

・橋に聞く芽吹きの瀬音早春賦

・瀬の音に耳すましゐて早春賦

・湧水の瀬音優しく早春賦

・友訪ふも眺むるもよし今朝の雪

・ほんのりと紅染まりゆく峰の雪

・紅色の実に降る雪の白さかな

●威力が小さければ許される核なのか。これはまた恐れ入った解釈。広島長崎の四分の一の威力だから実用的??犠牲者1/4の人数を数えたことあるか。傷の重大さを。

・雪解けの御世を一撃核の影

・待春の季節進まず核の影

・秒針を進めて核の春の闇

・破滅への秒針の音春何処