看護or介護・奥が深いですな~

上記題名について。違いが分かりますか。分かる方は関連事業上級者と認定します!まぁ素人が認定しても仕方がないが。それでも自分にとっては一つお利口になった気分だ。

「相手が起き上がろうとするとき、すかさず手を添えるのが看護。起きれずうしろに倒れる寸前に手を添えるのが介護。」

どちらが難しいか。当然後者ですね。これは簡単にして且つ非常に深部をえぐった設問だと思う。介護、看護者の資格試験問題ピッタリである。

今朝の朝日コラム折々のことばから。

茶の木の花

お茶⇒ポリフェノールの一種のカテキンが豊富。殺菌作用、感染予防に著効あり。さらに、リラックス効果のあるテアニン、眠気覚ましのカフェインも。風邪予防、花粉症予防、ガン予防、神経細胞保護作用、リラックス作用、覚醒作用、利尿作用。
◎目の疲労に効く栄養素とその食品

◎見るだけで目が良くなる「ガボール・パッチ」

見るだけで老眼、近視が改善する。ガボール・パッチとは「ぼやけた縞模様」の意味。スマホパソコンの疲れ目にも有効。ぼやけた縞模様を正確に認識するという脳機能を鍛えることが目の機能改善をもたらすという原理、これはノーベル賞学者デニス・ガボールによって提唱され全米ではやっているということである。詳しくは下記チラシ中の書籍をどうぞ。